6月京都市教育研究集会

日時:6月28日(土)1時~4時半

場所京都アスニー(丸太町七本松西入北)

  • つどい実行委員会より
  • 記念講演
  • 京都での成功に向けて
  • 「つどい」予告編
  • とりくみのようす、交流 など

内容

全体会:6時半~8時40分(教育のつどい2008 プレ集会)

講演:いまを生きる子どもたち

子どもはどこで「生きる力」をたくわえるのだろう…
父母・地域・教職員の共同とは

講師佐伯 洋

大阪市内で小学校経験をへて大阪府立高校満期退職後、千代田高校、立命館大学文学部・京都府立大学などで非常勤講師。講演多数。生活綴り方なにわ作文の会委員。教育科学研究会常任委員。「大阪教育文化センター親と子の教育相談」相談員。著書に「思春期反抗期」「たくましく育てる」「どーんとこい青春」など多数。その他、合唱組曲「光れ中学生」「おーい春」「いま生きる」などの詩作。

学年別分科会 1時~4時40分

学年 報告者 レポートテーマ
幼年~1年 安達淳子(松ヶ崎小) 「ひらがなの指導」
笹原眞智子(岩倉北小) 「ひき算と20までの数」
小松伸二(桂坂小)
栄養職員部
「せんせいあのね」
2年 中西 實(淳風小) 「楽しさ100倍なぜ? 2年生の学級づくり」
藤田明美(八瀬小) 「教具作りから楽しむ形づくりの学習」
3年 遊部紀代子(桂坂小) 「あまりのある割り算の指導」
久保 齋(金閣小) 「みんなきらきら3年い組」
早川幸男(向島小) 「地域に残る昔調べをして」
4年 赤阪咲恵(七条第三小) 「学級通信で学級づくり」
得丸浩一(梅津北小) 「とっておきの国語の授業」
小宮山繁(柏野小) 「子どもがのってくる作文」
大味祥恵(上賀茂小) 「よさこいソーラン(運動会で)」
5年 細田俊史(東和小) 「5年生の集団づくり」
中村雅利(嵐山小) 「5年理科ものと自然とのつながり」
岩本訓典(南太秦小) 「課題をもつ子どもたちと共に育つ学級」
6年 小松操子(南大内小) 「6年生の作文」
清水健(桃山南小) 「6年理科自然を見つめる眼を育てる」
中学校 山本純子(上京中) 「自治の力を育てる生徒会活動の現状と課題」
甲斐田健一郎(高雄中) 「ピサ型学力は本当の学力か?」
大八木賢治(神川中) 「中学生の平和意識の課題」
障害児教育A 團野三千代(勧修小) 「障害児学級でことばを豊かにするとりくみ」
中村登志行(小栗栖中) 「中学校での障害児学級の実践」
「中学校での障害児学級の実践」 「中学校での障害児学級の実践」
菅田弘久(葵小) 「あしたからすぐ使えるぞこんな教材」
板東利博(小栗栖宮山小) 「学級担任の皆さん 何だかんだわからないことに答えます」
B
(各障害児学校) 「旬の実践交流、日常の授業を語ろう」

 

教育書「ブックフェア」開催

 一般書店で手に入りにくい教育実践書など、多数販売されます。割引やプレゼントなど、当日だけの特典もあります。ぜひお立ち寄りを。

 青年教職員・臨時教職員・採用3年目までの方には、1000円の図書購入券をプレゼント!(当日限り有効)

 

主催:6月京都市教育研究集会実行委員会(連絡先:京都市教組771-9171)