「あぶない教科書」は子どもたちに渡せない!! 教科書シンポ

697-1-1.JPG六月二十五日、「京都 子どもと教育を考える連絡会」の主催で、『子どもと教科書シンポジウム』が開催され約八十人が参加しました。
最初に京都教育センターの高橋明裕さんから、自由社と育鵬社の教科書の解説がありました。

“「あぶない教科書」は子どもたちに渡せない!! 教科書シンポ” の続きを読む

市長選挙勝利で教育条件の改善をー障害児教育部総会ー

六月十一日に、市教組障害児教育部総会が開かれ、約三十人が参加し、報告・討論が行われました。
育成学級担任からは、発達障害など知的な遅れの少ない子どもが多数入級し、大人数化と障害の多様化で指導に困難をきたしていることなど、

“市長選挙勝利で教育条件の改善をー障害児教育部総会ー” の続きを読む

6月教研「子どもをありのまま受け止め、寄り添える教師に!」

画像 016a.JPG6月25日に行われた、6月学年別教研は、午前の全体会で今関和子さんの講演、午後から学年別の分科会となりました。今関さんは「こうやって学級崩壊になっていくんだ・・」との思いが頭をよぎる中「どの子も受け止められ、愛されることを願っている。認められることやほめられることで子どもは育つ」という信念で子ども達と粘り強く関わり続けました。
 午後からの分科会には、19本の実践レポートが持ち寄られ、ベテランと若者が一緒になってレポートに学び、また日ごろの悩みを交流することができました。「同じ悩みを持っているんだ」「子どもに寄り添い励まし続けるスタンスが大切」「子どもの思いに寄り添える教師になりたい」など大変好評でした。

職場から要求を直接市教委へ!

 7月8日(金)、市教委との夏季交渉が行われます。長期宿泊事業の見直しをはじめ、宿泊行事の振替や割り振りの実質取得、長時間過密勤務の解消、ルールのあいまいなまますすめられる部活動の見直しなど、働きやすい職場をめざして、忙しい中ですがなんとか仕事の都合をつけて職場から参加し、生の要求を市教委にぶつけましょう。DSC00297a.JPG
直接訴えることで、施設・設備の改善など、要求が前進してきています。6時開始、場所は、市役所4階「教育委員室」です。

教科書展示会7月6日まで(総合教育センター、アスニー)

 来年度、中学校で使用される教科書の選定に向けた展示が市内各地で行われています。最終は7月6日となっています。生徒が実際に使用する教科書です。公正な選定が行われるよう、私たちの意見表明をしましょう。
子どもと教科書を考える連絡会「要望書」 → 教科書要請書.pdf