(注)「職場要求アンケート版下」「職場要求書版下」「職場要求書作成例」は「職場要求書」作成参考ファイルのページよりダウンロードできます。
毎年、一歩ずつ要求は前進!
忙しくて「要求書づくり」が困難
「春休みも無く、くたくた」「子どもから目を離せない」、多忙化と過密な勤務実態の中で、分会会議も開けない。大切だとはわかっているが、要求書づくりは困難という分会が多くあります。今回、要求実現の流れをイラストを含めてわかりやすくまとめました。すべての過程ができなくても、他の学校の要求書を参考にし、気軽に取り組みましょう。
着実に前進してきている私たちの要求
今年度四月から不十分ですが、中学校三年生で三〇人学級が実現しました。また「少人数加配」の教員を担任として活用することで学級減を防ぐことができた学校もあります。すべての普通教室へのクーラー設置や特別支援加配教員の配置など、切実な要求も前進しています。また、長年の要求だったトイレのない階へのトイレ設置が実現した学校もあります。厳しい状況の中でも、要求は少しずつ確実に前進してきています。
「要求書づくり」は組合活動の原点
組合の役割はなんと言っても、教職員の要求を実現することです。これらの取り組みの基礎になるのが「職場要求書」です。市教組は、各分会と協力して、すべての子どもたちに豊かな学力をつけ、教職員が生きいきと働き続けられる職場をつくるために、府・市教委との交渉や教育署名運動を進めていきます。今回の特集号を要求書づくりに活用して下さい。