国・総務省などの攻撃の中、病気休暇の見直しが行われ、この3月から病気休暇は原則的には、90日となりました。
ただし、
- 新生物
- 精神及び行動の障害
- 循環器系の疾患
- 筋骨格系及び結合組織の疾患
- 妊娠、分娩及び産じょくに係る疾患
- 厚生労働省の難治性疾患克服研究事業の対象となる疾患(1~5に掲げるものを除く)
については、180日(90日+90日更新)に延長できるようになりました。(具体的傷病名は別表)これは、京教組・府職労が粘り強く交渉した成果です。
分類ごとの傷病名の例示
| 疾病の分類 |
傷病名 |
| 新生物 |
- がん・ホジキン病、白血病、上皮内新生物
- 脂肪腫、血管腫、子宮平滑筋腫 等
|
| 精神及び行動の障害 |
- 総合失調症、妄想性障害
- 気分障害、躁うつ病、抑うつ神経症
- 不安障害、適応障害、身体表現性障害、神経衰弱
- アルコール依存症
- 自立神経失調症 等
|
| 循環器系の疾患 |
- 高血圧性心疾患、高血圧性腎疾患
- 狭心症、心筋梗塞
- リウマチ熱、リウマチ性心疾患、心筋症、不整脈、心不全
- 脳梗塞
- 脳血管疾患、くも膜下出血、脳内出血
- 肺塞栓症、動脈癌、痔核、静脈癌・低血圧(症) 等
|
| 筋骨格系及び結合組織の疾患 |
- 慢性関節リウマチ、痛風、関節炎
- 脊椎すべり症、脊柱管狭窄、頸椎症、腰椎椎間板ヘルニア、座骨神経痛、筋筋膜性腰痛症
- 骨粗しょう症、成人骨軟化症
- 滑膜炎及び腱鞘炎、骨髄炎 等
|
| 妊娠、分娩及び産じょくに係わる疾患 |
- 子宮外妊娠、流産・妊娠中毒症
- 切迫流産、切迫早産、妊娠悪阻 等
|
| 厚生労働省の難治性疾患克服研究事業の対象となる疾患 |
- 網膜色素変性症、突発性難聴、メニエール病
- 副腎酵素欠損症、偽性副甲状腺機能低下症、溶血性貧血、難治性ネフローゼ症候群
- 潰瘍性大腸炎、クローン病、慢性膵炎
- スモン 等
|
*上記の疾病分類に該当するか否かについては、医師の発行する診断書により判断すること。