「学力向上プラン」についての申し入れ

偏った「学力競争」をあおり立てる
学力向上プラン作成の押しつけをやめよ!

 各学校では今、学年末のしめくくりの取り組み、「最後の授業」である卒業式の取り組みなどに、全ての教職員が全力を挙げています。 ところが京都市教育委員会は、この時期に校内に「学力向上チーム」を立ち上げ、短期間で来年度の「学力向上プラン」を作成・報告せよ、と強引な指示を出しています。その内容にも、偏った「学力競争」につながる大きな問題点が含まれています。

 私たち京都市教職員組合は、この「学力向上チーム」「学力向上プラン」についての指示に対して、以下の申し入れ文を京都市教委に提出しました。

 

2007年2月26日

京都市教育委員会
委員長 田中 田鶴子様
教育長 門川 大作様

京都市教職員組合
執行委員長 新谷 一男

学力向上チーム設置ならびに
学力向上プランについての申し入れ

  貴教育員会は、小中学校に対し、2月28日までに学力向上チーム設置、3月20日までに学力向上プランを作成することを指示しています。「保護者の関心が高い。学力定着調査や学習確認プログラムの・専科教育等の成果を検証するものであり、これまでの取組を体系的に整理し、足並みをそろえて全校的に取り組むものである。」としていますが、市教組は、以下の点で重大な問題があると考えています。

 まず第一に、「学力向上プラン」作成における取組例として、「授業時数の拡充(7時間授業)」や「土曜補習の実施」など、過度の子どもへの負担になることをあげている点です。すでに各校において、学力定着調査の分析、子どもの学びや教師の指導方法の工夫改善など、すべての子どもたちに豊かな学力を保障するためには、どうしたらいいかを研究・議論しているところです。ところが、今回の土曜補習・授業時数の拡充などの具体的取組は、すべての子どもたちが参加できないばかりか、現在の教育課程の検証もなく、とめどもない課外での取組競争を各学校に課するものであり、重大な問題があります。

 第二に、学力の具体的な到達目標を課していることです。これは、まさしく「学力」そのものが点数にあらわれる「狭義の学力」・数値測定可能な学力のみに絞られ、学力観を歪めるものです。数値目標だけが強調され、子どもたちに歪んだ学力観を植え付けるばかりか、競争を煽るものになりかねません。すでに各校においては、国語・算数・理科・社会・総合的な学習・体育・図工・音楽など、子どもたちの実態にあわせ、あらゆる角度から子どもたちの豊かな学力保障にむけ研究が取り組まれており、このことをも否定することにつながります。

 第三に、取組の結果を、学力定着調査・学習確認プログラム・全国的な学力調査で検証し、評価・公表するとしていることです。これは、まさしく学校間・学級間の競争・序列化につながるばかりか、子どもたちに過度な競争を強いることにもつながります。国連子どもの権利委員会は日本の子どもたちが、「高度に競争的な教育制度のストレスにさらされ、…子どもが発達のゆがみをきたしていること」や、「学校嫌いの数が看過できない数になっていること」を懸念すると表明しています。学力向上に必要なことは、競争の強化ではなく、学校が子どもたちにとって安心と信頼に満ちた学びの場となるよう、教育条件を整え、学校の自主性や創造性を回復することです。今、いじめ問題が大きな教育課題になっています。いじめの背景に子どもたちの過度なストレスがあると言われているおり、今回の取組は、さらに子どもたちを追い込むことになることになり、断じて許されるものではありません。 

 以上のことから、今回の一方的な各校に対しての学力向上チーム設置及び学力向上プラン作成押しつけに対し断固抗議し、以下の点について申し入れしますので誠意ある対応をされたい。

1.一方的な「学力向上プランの作成」を押しつけず、学校の自主性・創造性を保障されたい。

2.「授業時数の拡充」や「土曜補習の実施」など、子どもへの過度の負担になる取組については、撤回されたい。

3.学校間・学級間・子どもたちの競争・序列化につながる「学力の具体的な到達目標の設置」の強要、結果の公表は、撤回されたい。

以上