命を生み出す母親は 生命を育て生命を守ることをのぞみます。
2008年 第54回 日本母親大会in愛知
1日目:7月26日(土)分科会
2日目:7月27日(日)全体会
記念講演:憲法を力に未来をきりひらく
講師:渡辺 治さん(一橋大学教授)
いっしょにゆとりある楽しい学校をめざしましょう
命を生み出す母親は 生命を育て生命を守ることをのぞみます。
2008年 第54回 日本母親大会in愛知
1日目:7月26日(土)分科会
2日目:7月27日(日)全体会
記念講演:憲法を力に未来をきりひらく
講師:渡辺 治さん(一橋大学教授)
核兵器も戦争もない21世紀を実現するために世界大会の成功を!
原水爆禁止2008世界大会
広島大会:8月4日(月)~6日(水)
お問い合わせ、申し込みは市教組へ
日時:6月28日(土)1時~4時半
場所:京都アスニー(丸太町七本松西入北)
全体会:6時半~8時40分(教育のつどい2008 プレ集会)
講演:いまを生きる子どもたち
子どもはどこで「生きる力」をたくわえるのだろう…
父母・地域・教職員の共同とは
講師:佐伯 洋氏
大阪市内で小学校経験をへて大阪府立高校満期退職後、千代田高校、立命館大学文学部・京都府立大学などで非常勤講師。講演多数。生活綴り方なにわ作文の会委員。教育科学研究会常任委員。「大阪教育文化センター親と子の教育相談」相談員。著書に「思春期反抗期」「たくましく育てる」「どーんとこい青春」など多数。その他、合唱組曲「光れ中学生」「おーい春」「いま生きる」などの詩作。
朝のうちは小雨で心配だったお天気が、午後にはすっかり晴れ上がり、気持ちのいい秋空の下、第26回左京子どもまつりを無事終えることができホッとしています。
修学院、一乗寺、明徳の学童保育の子どもたちを中心に600人を超える参加がありました。
「教育先進都市」と言うけれど…格差!競争!問答無用!
第4回京都市の教育を語るつどい
まだやってるの?!「同和教育」
11月17日(土)1時30分~4時
教育文化センター(京大病院南側)101号室
京都市では長年にわたり、「同和地区児童・生徒の学力向上」を「至上目標」に、同和地区の子ども達だけへの特別指導が続けられてきました。これは同和地区の子どもの自立を妨げただけでなく、子ども達の間にカベをつくってきました。
高校問題闘争委員会は、「京都市・乙訓通学圏高校入試問題を考える集い」を10月16日に開催しました。
第37回京都市教研が、10月26日(全体会)・27日(午前…教科別分科会・午後…課題別分科会)に行われ、2日間で、青年教職員約30人を含むのべ約370人が参加し、熱心な学習と活発な討論が行われました。
10月28日、日曜日。暑いぐらいの天気に恵まれたこの日。25回目を迎えた「下京子どもまつり」(「下京子どもを守る会」主催)が光徳公園にて、行われました。
10月28日、東京亀戸中央公園で、「10・28国民大集会」が行われ、全国から4万2000人が参加しました。