今こそ人間的尊厳を守る教育を=多発するいじめ問題をめぐり、市教組は訴えます!=

2006年11月8日
京都市教職員組合中央執行委員会

 いじめによって、子どもたちが自ら命を絶つ事件が続発しています。京都市教職員組合は、子どもたちの命と人間的尊厳を守る立場から、いじめ問題解決のために全力をあげて取り組むとともに、その背景や原因を明らかにしつつ、保護者・地域とともに共同の取組をすすめることを訴えます。

“今こそ人間的尊厳を守る教育を=多発するいじめ問題をめぐり、市教組は訴えます!=” の続きを読む

守ろう教育基本法! 地域教育集会[右京]

別ウィンドウで画像を拡大

 右京子どもと教育を守る懇談会等主催で十一月四日に『平和と教育を守る集い』が行われました。最初に、ある小学校の卒業式で歌われた歌が紹介され、次に教育基本法の紙芝居が行われました。パネルディスカッションでは、教育基本法が改悪されれば、『できる子』『できない子』に分けられ、教育予算も学力テストの結果で格差がつくようになる、子どもの心は傷つけられ、地域も破壊されていくということが話されました。教育現場からは、平和教育の取り組みがリアルに報告されました。

11.3円山集会に4000人~教育基本法改悪許すなの声、響かせて~

別ウィンドウで画像を拡大

戦争はイヤ! 平和がいい! 「いのち守ろう11・3京都集会」

 教育基本法改悪法案が重大な局面を迎えている中「戦争はイヤ! 平和がいい! いのち守ろう11・3京都集会」が開催され、立ち見が出るほどの参加者で熱気にあふれた集会となりました。

“11.3円山集会に4000人~教育基本法改悪許すなの声、響かせて~” の続きを読む

10.22/11.2 市内四十五カ所で一斉宣伝

別ウィンドウで画像を拡大

 十月二十二日、市内四十五カ所で教育基本法改悪反対、教育条件改善を求める宣伝行動が取り組まれ、約五〇〇人近くの父母・市民・民主団体・労組・教職員などが参加し、署名に列ができるなど反応も上々でした。また、下京では恒例の「子どもまつり」が開かれ、市教組は、参加者に教育基本法改悪反対の訴えを行いました。

 十一月二日、市内四十二カ所のターミナルで、六者合同(公務労組)で、教育基本法改悪反対の訴えを、高らかに行い、市教組から一〇二人が参加しました。

守ろう教育基本法! 地域教育集会[上京]

 上京区の「教育と憲法を守る緊急集会」が十月二十九日に京都アスニーで開催され、退職教職員、府職員、民商、新婦人、日本共産党市会議員など多彩な顔ぶれが参加されました。教育センターの大平事務局長の講演を聞き、交流後、千本丸太町で宣伝行動を行いました。

守ろう教育基本法! 地域教育集会[伏見]

別ウィンドウで画像を拡大

 十月二十二日午前、伏見では、三上満さんを招いて教育講演会が開催されました。一〇〇人を越える参加で会場があふれました。三上さんは、憲法のすばらしさや、教育基本法が生きる教育の中身を、ご自身の実践をまじえ、わかりやすくお話しされました。最後に、「教育にゆとりと自由の二つの宝をとり戻そう!」と、締めくくられ、参加者の確信と感動を呼びました。講演会後、参加者がハンドマイク・プラスターを手に二カ所で宣伝行動を行いました。

守ろう教育基本法! 地域教育集会[山科]

別ウィンドウで画像を拡大

 山科では、十月二十二日午後、山科アスニーで、山科教育集会が開催されました。掛村岳志さんのフルート演奏とトークで、心が和む雰囲気の中、集会がはじまりました。三上満さんが「輝け子どもたち! ~子どもの育ちと教育基本法~」と題し、講演され、参加者一二〇人の感動と確信を呼びました。講演後、地域・父母・教職員の交流を行いました。集会後は、元気よく「教育基本法改悪反対」のデモ行進を区役所まで行いました。

守ろう教育基本法! 地域教育集会[中京]

別ウィンドウで画像を拡大

 十月二十一日に行われた中京教育集会には四十人あまりが参加し、「教育基本法改悪反対」「教育署名で条件整備を」を掲げて、熱気あふれる集会になりました。小野英喜さん(立命館大学講師・元朱雀高)が「現在の教育における格差の拡大とその克服」と題して講演しました。つづいて小学校と高校の教職員・保育士・父母・朱雀高校卒業生などが、実態と願いを発言し、交流を深めました。終了後、参加団体がそれぞれ担当して、三つのターミナルで宣伝行動を行いました。