平和の願いよせて 第40回「被爆者救援バザー」開催

No628.3.JPG
「世界に誇れる憲法九条を守りましょう」「核兵器の廃絶、被爆者援護の充実を!」をスローガンに、40回目の京都市教組被爆者救援バザーが、12月1日、教育文化センターを会場に行われました。

9月から3回のバザー委員会を持ち、ポスター、案内ビラ、立て看板など、支部で役割を分担しながら、多忙な中でも参加協力分会を増やそうと、取り組みが進められてきました。

“平和の願いよせて 第40回「被爆者救援バザー」開催” の続きを読む

先生の学校「性教育を考える」(教師力UPセミナー)

学びの秋あなたも教師力をステップアップ

先生の学校教師力UPセミナー

 もっと楽しくて、どの子もわかるような授業をしたい」「子どもと心を通わせたい。ひとりぼっちの子や荒れてしまっている子どもが生き生きとする学級をつくりたい」…こうお考えの先生へ。いい授業・楽しい学級をつくるために必要なもの、それが『教師力』です。
京都の教育サークルの一流の講師陣が、あなたの『教師力』のステップアップをサポートします。

11月17日(土)1:30~4:30
京都教育文化センターにて
(→アクセス

「性教育を考える(ひとみサークル)

 

“先生の学校「性教育を考える」(教師力UPセミナー)” の続きを読む

まだやってるの?!「同和教育」(教育を語るつどい)

「教育先進都市」と言うけれど…格差!競争!問答無用! 
第4回京都市の教育を語るつどい

まだやってるの?!同和教育
07.09京都市の教育を語る会カット1.jpg

11月17日(土)1時30分~4時 
教育文化センター
(京大病院南側)101号室

 京都市では長年にわたり、「同和地区児童・生徒の学力向上」を「至上目標」に、同和地区の子ども達だけへの特別指導が続けられてきました。これは同和地区の子どもの自立を妨げただけでなく、子ども達の間にカベをつくってきました。

“まだやってるの?!「同和教育」(教育を語るつどい)” の続きを読む

今こそ語ろう 子どもたちに憲法を―第37回 京都市教育研究集会―

07.10.26mori.JPG
第37回京都市教研が、10月26日(全体会)・27日(午前…教科別分科会・午後…課題別分科会)に行われ、2日間で、青年教職員約30人を含むのべ約370人が参加し、熱心な学習と活発な討論が行われました。

“今こそ語ろう 子どもたちに憲法を―第37回 京都市教育研究集会―” の続きを読む

全国の仲間と、学び、語り 交流=全国女性教職員学習交流集会=

jyosei10.6.jpg
10月6日~7日に全国女性教職員学習交流集会が神戸で行われ、2日間で約900人が集い、学習や交流、そして神戸の町を存分に味わいました。
京都からは、88人が参加しました。開催地兵庫に次ぐ参加人数となり、近畿ブロックでの開催を大いに盛り上げることができました。市教組からも20人が参加しました。

“全国の仲間と、学び、語り 交流=全国女性教職員学習交流集会=” の続きを読む