許せない歴史的暴挙! 自公が教育基本法改悪採決強行

別ウィンドウで画像を拡大

 自民党・公明党は、十一月十五日に与党単独で委員会採決を強行したことにつづき、十六日には、与党単独で衆議院本会議を開催し、教育基本法改悪法案の採決を強行しました。

 こうした度重なる暴挙に対して、一般マスコミは一斉に与党の単独採決を批判する社説を掲げました。そして、全国各地で採決強行に対する抗議行動が行われました。

“許せない歴史的暴挙! 自公が教育基本法改悪採決強行” の続きを読む

教育基本法が生きる教室を! 教育基本法改悪反対北区集会

別ウィンドウで画像を拡大

 十一月十日、「教育基本法改悪反対北区集会」が開かれ、教職員・保育士・父母など約七十人が参加しました。

 「教育基本法が生きる教室」と題して、西條昭男さんが講演し、競争的な教育によっていっそう子どもたちの心が傷つけられることを批判し、教育基本法を生かして、一人ひとりの子どもの思いや願いに耳を傾けることのできる学校・社会をつくることを呼びかけました。

“教育基本法が生きる教室を! 教育基本法改悪反対北区集会” の続きを読む

[秋の教育講座]青年教師*子ども・クラスを語る

「ひろしくんはやんちゃな子やけど、なかなかいいとこあるねん。」「一枚文集を出したら、子ども達もお母さん達も喜んでくれて…。」「ゲームをしたり、歌をうたったり、楽しい学級づくりをしてる。」

【日時】2006年11月23日(木・祝)勤労感謝の日 午後1時~5時

【会場】教育文化センター(左京区京大病院前)101号室

【話す人】

  • 松嶋大祥さん(岩倉北小)
  • 武田英子さん(唐橋小)
  • 森田由美さん(祥豊小)

【主催】京都市教育研究サークル連絡協議会・京都市教職員組合

【参加費】100円(どなたでも参加できます)

■交流会

時間:午後5時30分~

場所:「のぞみ」烏丸仏光寺

“[秋の教育講座]青年教師*子ども・クラスを語る” の続きを読む

守ろう教育基本法! 地域教育集会[右京]

別ウィンドウで画像を拡大

 右京子どもと教育を守る懇談会等主催で十一月四日に『平和と教育を守る集い』が行われました。最初に、ある小学校の卒業式で歌われた歌が紹介され、次に教育基本法の紙芝居が行われました。パネルディスカッションでは、教育基本法が改悪されれば、『できる子』『できない子』に分けられ、教育予算も学力テストの結果で格差がつくようになる、子どもの心は傷つけられ、地域も破壊されていくということが話されました。教育現場からは、平和教育の取り組みがリアルに報告されました。

11.3円山集会に4000人~教育基本法改悪許すなの声、響かせて~

別ウィンドウで画像を拡大

戦争はイヤ! 平和がいい! 「いのち守ろう11・3京都集会」

 教育基本法改悪法案が重大な局面を迎えている中「戦争はイヤ! 平和がいい! いのち守ろう11・3京都集会」が開催され、立ち見が出るほどの参加者で熱気にあふれた集会となりました。

“11.3円山集会に4000人~教育基本法改悪許すなの声、響かせて~” の続きを読む

10.22/11.2 市内四十五カ所で一斉宣伝

別ウィンドウで画像を拡大

 十月二十二日、市内四十五カ所で教育基本法改悪反対、教育条件改善を求める宣伝行動が取り組まれ、約五〇〇人近くの父母・市民・民主団体・労組・教職員などが参加し、署名に列ができるなど反応も上々でした。また、下京では恒例の「子どもまつり」が開かれ、市教組は、参加者に教育基本法改悪反対の訴えを行いました。

 十一月二日、市内四十二カ所のターミナルで、六者合同(公務労組)で、教育基本法改悪反対の訴えを、高らかに行い、市教組から一〇二人が参加しました。