組合を大きく強くしよう!


別ウィンドウで画像を拡大

— 職場活動・組織の拡大 全国交流集会 —

全教の「職場活動の活性化、組織の拡大・強化を目指す全国交流集会」が、九月二十日・二十一日東京の社会文化会館などで開かれました。
全国から五百人余りの職場・支部の代表が参加し、「今、組合の出番。職場を変え教育を守るために、組合員をもっと増やして、組合を大きく強くすることが大切だ」と交流を深めました。

“組合を大きく強くしよう!” の続きを読む

許せない!中学校給食に「汚染米」


別ウィンドウで画像を拡大
農薬やカビで汚染された「汚染米」が、不正に転売され、京都市の中学校給食で使用されていたことが明らかになりました。汚染米が使用されたのは、今年四月十六日に出された「赤飯」で、四十七中学校で、生徒と教職員が食べたとされています。

“許せない!中学校給食に「汚染米」” の続きを読む

自分たちが声をあげないと何も変わらない 08全国青年大集会


別ウィンドウで画像を拡大
十月五日、人間らしく働きたいと全国から多くの青年が、四六〇〇人も明治公園に集まって全国青年大集会が開催されました。市教組青年部からも、代表が参加しました。
いっぱいの青年で活気に溢れていた明治公園。偽装請負や派遣労働、不当な権力などに悩んでいる青年達が、力強く立ち上がっている姿を目の当たりにして、感動を覚えました。今の労働状況を変えようという青年たちの訴えを、みんなで届かせよう、と声援を送っていました。

“自分たちが声をあげないと何も変わらない 08全国青年大集会” の続きを読む

許すな差別賃金!すべての教職員の処遇改善を!


別ウィンドウで画像を拡大

この秋の賃金確定闘争は、国がすすめる「メリハリ」ある給与体系(教職員を差別・分断する)の具体化をはねかえすための最大の山場を迎えます。

八月十一日、人事院は、国家公務員の給与と勤務時間にかかわる勧告を行いました。

“許すな差別賃金!すべての教職員の処遇改善を!” の続きを読む

全国注目の裁判、何としても勝利を


別ウィンドウで画像を拡大
超勤裁判第一回口頭弁論
九月十日、大阪高等裁判所で、超過勤務是正裁判の控訴審の第一回口頭弁論が開かれました。 口頭弁論には、全教本部・大阪・和歌山・滋賀の教職員組合の代表、京都からは、府内の教職員組合、退職教職員、子どもを守る会、民間の労働者、市民など、約五十人が傍聴支援にかけつけました。

“全国注目の裁判、何としても勝利を” の続きを読む

授業の進め方がわかった


別ウィンドウで画像を拡大

第二回 先生の学校

九月六日、教育文化センターにて「先生の学校連続講座」の第二回目が開催されました。  一時間目「理科の授業」では、「三年『光』、四年『空気』をこう教える」の授業づくりを、嵐山小分会の中村さんが、教材を提示し、実験などを交えながらわかりやすくお話しされました。

“授業の進め方がわかった” の続きを読む