「世界に誇れる憲法九条を守りましょう」「核兵器の廃絶、被爆者援護の充実を!」をスローガンに、40回目の京都市教組被爆者救援バザーが、12月1日、教育文化センターを会場に行われました。
9月から3回のバザー委員会を持ち、ポスター、案内ビラ、立て看板など、支部で役割を分担しながら、多忙な中でも参加協力分会を増やそうと、取り組みが進められてきました。
いっしょにゆとりある楽しい学校をめざしましょう
「世界に誇れる憲法九条を守りましょう」「核兵器の廃絶、被爆者援護の充実を!」をスローガンに、40回目の京都市教組被爆者救援バザーが、12月1日、教育文化センターを会場に行われました。
9月から3回のバザー委員会を持ち、ポスター、案内ビラ、立て看板など、支部で役割を分担しながら、多忙な中でも参加協力分会を増やそうと、取り組みが進められてきました。
WebサイトがOpen!
中村和雄さんを先頭に京都市政刷新にとりくむ「市政刷新の会」のウェブサイトが開設されました。→http://sa-sin.net
現市長の与党会派の一部は、現市教育長の擁立を決めた、と報道されています。「教育先進都市」とは名ばかりの「格差・競争・問答無用」の教育政策の継続を許さないことが、今度の市長選挙の大きな争点になってきました。
上のサイトをぜひ職場の仲間やお知り合いに広げて下さい。
こちらのサイトもぜひご覧下さい。
中村和雄 市政刷新 http://www.neo-city.jp/
中村和雄さんブログ http://neo-city.sblo.jp/
第17回秋の集い
11月25日(日)
10時~4時
教育文化センター
→アクセス
17回目をむかえる「臨教秋の集い」。
臨時教職員の仲間、臨教経験者、臨教の問題をともに考えようという仲間が集まって、ともに願いや悩み、希望を語り合ってきました。
今年のメイン講演は竹沢清さん
先生の学校「教師力UPセミナー」
もっと楽しくて、どの子もわかるような授業をしたい」「子どもと心を通わせたい。ひとりぼっちの子や荒れてしまっている子どもが生き生きとする学級をつくりたい」…こうお考えの先生へ。いい授業・楽しい学級をつくるために必要なもの、それが『教師力』です。
京都の教育サークルの一流の講師陣が、あなたの『教師力』のステップアップをサポートします。
11月17日(土)1:30~4:30
京都教育文化センターにて(→アクセス)
「性教育を考える」(ひとみサークル)
「教育先進都市」と言うけれど…格差!競争!問答無用!
第4回京都市の教育を語るつどい
まだやってるの?!「同和教育」
11月17日(土)1時30分~4時
教育文化センター(京大病院南側)101号室
京都市では長年にわたり、「同和地区児童・生徒の学力向上」を「至上目標」に、同和地区の子ども達だけへの特別指導が続けられてきました。これは同和地区の子どもの自立を妨げただけでなく、子ども達の間にカベをつくってきました。
高校問題闘争委員会は、「京都市・乙訓通学圏高校入試問題を考える集い」を10月16日に開催しました。
と き12月1日(土) PM1:00~3:00【模擬店は、12:00~】
ところ教育文化センター
バザーの収益金は、被爆者の方へのお見舞い金になります。
家庭用品、食料品、本・CD、衣料品など
■物品の提供を!
物品の搬入日:11月28日(水)・29日(木) PM5:30~7:30
教文センター正面通路へ
10月20日、教育会館別館にて青年部総会が行われました。総会は、教職員の権利学習会に続き、常任委員から映像を交えての経過報告、活動の重点、方針が提案されました。