集まれば元気、たたかえば前進―― 市教組 女性部総会 ――


別ウィンドウで画像を拡大
第三十八回女性部定期総会が、六月十四日、京大会館を会場に開催されました。休日運動会や休日参観実施の学校もありましたが、二〇〇七年度活動の経過報告・二〇〇八年度運動方針が採択されました。

会場の正面には、各支部の創意あふれる要求タペストリーが、十二枚飾られました。「この忙しさプラス免許更新の講座、しかも有料?」「なんで帰りが夜八時。人間らしい生活を」「教育費を削るな。子どもをもっと大事に」「コンピューターより人を増やして」「安心して子育てできる職場に」「九条で平和を守ろう」「たった一人の女性部。仲間ふやしにチャレンジします」など、そのひとつ一つに叫びとも聞こえるような要求があふれていました。

“集まれば元気、たたかえば前進―― 市教組 女性部総会 ――” の続きを読む

高橋裁判 たたかいの場は大阪高裁に

高橋裁判の控訴審の第1回口頭弁論が、5月21日大阪高等裁判所で開かれました。
口頭弁論には、大阪・京都府内の教職員組合などから、20人近くの傍聴参加がありました。京都市教委が提出した控訴理由書の特徴は、分限免職処分の基準について、京都地裁以上に広い裁量を認めること、教員には高い資質が求められ、厳格な処分が必要なこと、京都地裁で否定された事実関係を再度繰り返し主張するなど、自らの処分を断罪した京都地裁判決を攻撃する内容になっています。これに対して、弁護団は答弁書を提出し、再度、処分の不当性を明らかにしています。

“高橋裁判 たたかいの場は大阪高裁に” の続きを読む

元気が出た!新組合員歓迎のつどい


別ウィンドウで画像を拡大
5月24日、定期大会終了後、コープイン京都にて、新組合員歓迎のつどいが行われました。
新組合員・青年部を含む約40人が参加しました。つどいでは、青年部常任が司会を務め、委員長あいさつにつづき、新組合員・青年部の皆さんにベテラン組合員から「ともに頑張りましょう」の思いをこめて花束を贈呈しました。市教組女性部長の乾杯のあと、青年部が主体となって、つどいがすすめられ、教室で使えるゲームやクイズなどもあり、参加者一同、楽しく元気がでるつどいとなりました。

“元気が出た!新組合員歓迎のつどい” の続きを読む

「職場要求書」作成 参考ファイル

「職場要求書」作成参考ファイルのページ (いずれもWordファイルです。クリックすると「開く」か「保存」かを聞いてきますので、「保存」をクリックして、「デスクトップ」や「マイドキュメント」など、わかりやすいところに一旦保存してから、そのファイルを開いて編集することをお勧めします。)

“「職場要求書」作成 参考ファイル” の続きを読む

不明朗な関係是正を!『(株)京都報道センター詣で』問題

し入れ.JPG
5月8日から数回にわたって、「(株)京都報道センター」という特定の民間業者と市教委指導主事、学校管理職との不明朗な関係が報道されました。「京都報道センター」は教育ミニコミ紙を月2回発行し、市内小学校の管理職がほとんど購読をしています。

“不明朗な関係是正を!『(株)京都報道センター詣で』問題” の続きを読む