「子どもってすばらしい」下京せんせのがっこ

668-1-1.JPG十二月十一日、今年度五回目の下京『せんせのがっこ』が開催され、青年十八人を含む二十二人が参加しました。
 今回も淳風小の中西實さんの演奏で、参加者全員で元気よく歌を歌ってのオープニングで始まりました。今回のテーマは、「子どもってすばらしい」。

“「子どもってすばらしい」下京せんせのがっこ” の続きを読む

先生の学校 ~中学校版~

667-2-2.JPG子どもたちへの熱い思いに参加者も共感
 十一月二十一日、「先生の学校~中学校版~」が、青年二人を含む九人の参加で開かれました。 講師の栗陵中学校の五十嵐さんは、厳しい家庭状況にある子どもも少なくない実態がある中、悪戦苦闘しながら学年主任として、一年半にわたる子どもたちと先生方とのあたたかいかかわりを、コーディネイトしてきた実践を報告されました。

“先生の学校 ~中学校版~” の続きを読む

第1回 エデュカフェ・イースト 次も開催してほしい

663-2-1.JPG九月十八日の夜、山科醍醐の組合事務所で、右京に続きエデュカフェ・イーストの第一回例会が開催されました。
雑然とした組合事務所から、ゆっくりとくつろげる雰囲気のマンションの一室へと一変した会場で、予定の七時前から、次々と青年教職員が集まり、十二人の青年を含む十七人が参加しました。

“第1回 エデュカフェ・イースト 次も開催してほしい” の続きを読む

第39回京都市教育研究集会 講演は世取山氏

 2009年度京都市教育研究集会のビラおよび要綱をアップしています。父母・地域への呼びかけにもご利用ください。あわせて24日の分科会会場もご覧になれます。
ダウンロードしてご利用下さい→京都市教研ビラPDF
ダウンロードしてご覧ください→091017 24 京都市教研要項PDF

“第39回京都市教育研究集会 講演は世取山氏” の続きを読む

ぜひ授業で使いたい!! エデュカフェ全市版

662-1-2.JPG 青年部総会後に行われたエデュカフェ全市版は、約四十人が参加しました。中西實さん(淳風小)が、「音楽で学級づくり」と題し、たくさんの、明日から使える歌のおみやげをキーボード・ギターなどで演奏されるとともに、教師になった頃や子どもたちのエピソードも交え、教師として大切にしたいことを話されました。

“ぜひ授業で使いたい!! エデュカフェ全市版” の続きを読む

小中一貫校が子どものためになるのか?


別ウィンドウで画像を拡大
南区統廃合問題懇談会
四月二十四日、九条診療所で、市教組南支部・東和小分会と新婦人南支部が主催し、十四人の参加で南区の「小中一貫校問題を考える」懇談会が開かれました。懇談会には山王小・陶化小・東和小の地域からの参加と、東山区の統廃合を考える会からの参加もありました。

“小中一貫校が子どものためになるのか?” の続きを読む