憲法の精神にもとづいた教育を~全国教研 in 広島

別ウィンドウで画像を拡大 八月十六日~十九日、広島で、「みんなで二十一世紀の未来をひらく教育のつどい」(全国教研)が行われ、全体で七〇〇〇人、市教組からはレポーター五人を含む十五人が参加しました。
 開会全体集会では、渡辺えり子さん(女優・劇作家)が「未来をつくる~平和へのメッセージ」と題して講演し、自らの生い立ちや、作品に込めた平和への思いを訴えられ、参加者の感銘を呼びました。現地広島のみなさんによる合唱構成では、被爆地広島から未来に向けての平和への熱い思いが語られました。
 二日目・三日目は、二十九の分科会、四日目は八つの「教育フォーラム」が開かれ、改悪教育基本法の具体化を許さない取り組みが、幅広く交流されました。
 広島の教育の報告集会では、「解放教育」への「是正指導」に乗じた、文部科学省が指導する管理強化へのたたかいが語られました。

第3回京都市の教育を語るつどい

「教育先進都市」と言うけれど…格差!競争!問答無用! 
第3回京都市の教育を語るつどい

京都市の教育条件の実態は
07.09京都市の教育を語る会カット1.jpg

9月8日(土)1時30分~4時 
教育文化センター
(京大病院南側)302号室

京都市の学校の老朽校舎の比率は、政令指定都市中、最も高いと言われています。その一方で、統合された新しい学校には超豪華な校舎が建てられ、中には教頭先生が3人、副教頭の先生も3人もいる、という学校もあります。一方で、4年前から学校運営の予算が2割以上も一斉にカットされ、トイレ掃除の費用やエアコンの電気代、プールの水代も足りない、という学校も出ています。学校間の格差は広がる一方です。

“第3回京都市の教育を語るつどい” の続きを読む

「9の日」宣伝/全市ターミナルで元気に

別ウィンドウで画像を拡大 七月九日、憲法改悪反対「9の日宣伝」が、全市の主なターミナルで行われました。この取り組みは、市内の公務労組六団体が合同で街頭宣伝を行っているもので、今年の四月から四回目の宣伝となりました。市教組が責任団体となっている四条大宮や伏見竹田駅をはじめ、各支部の組合員が最寄りのターミナルでの宣伝に参加しました。四条大宮では、「中京九条の会」も宣伝に来られ、全体で二十数人が賑やかに宣伝を行いました。

国の責任で30人学級を!/全国署名スタート集会

別ウィンドウで画像を拡大 今年度の教育署名の全国スタート集会が、七月十三日に東京で開かれました。十八年間で三億五千万筆以上の署名を集め、全国四十六道府県で少人数学級を実施させてきた成果を踏まえて、今年度から「教育全国署名」と名称も変えてさらに前進させていくことになりました。

“国の責任で30人学級を!/全国署名スタート集会” の続きを読む

民主的な教育行政の実現を!!


別ウィンドウで画像を拡大
中村和雄さん(市民ウォッチャー副代表幹事)と懇談
■合同支部執行委員会開催
6月8日、市教組は各支部合同執行委員会を開催し、来年2月に行われる京都市長選挙に出馬表明された、中村和雄弁護士と懇談しました。
また、情勢が緊迫している教育関連三法案のたたかいの意思統一と、加入が続いている青年教職員の組合加入をさらに促進するために、職場での青年教職員への日常的なかかわりを強調する提案が行われました。

“民主的な教育行政の実現を!!” の続きを読む

第2回「京都市の教育を語るつどい」


1.jpg

「教育先進都市」と言うけれど…
格差!競争!問答無用
第2回京都市の教育を語るつどい
京都市の「問答無用」施策を考える
                                  
6月10日(日)1:30~4:00
京大会館101号室
アクセス→こちら


*講演 
「子ども教職員をはげます教育委員会とは~犬山市の『豊かな学び』と教育条件整備~」

中嶋哲彦氏.jpg

講師 中嶋哲彦さん
(名古屋大学大学院教授・犬山市教育委員)

“第2回「京都市の教育を語るつどい」” の続きを読む

第78回メーデー/雨の中、憲法と教育を守れの声!

 第七十八回目を迎える全京都統一メーデーが二条城前で開催され、雨の中、全体で約八千人、市教組から一五〇人が参加しました。集会では、実行委員会を代表して総評の岩橋議長が、「『格差と貧困』の克服に立ち上がろう」と呼びかけ、超勤訴訟団の塩貝団長が壇上で紹介されました。参加者は、元気に市役所前までデモ行進しました。

別ウィンドウで画像を拡大
「軽快に」市役所前でジグザグデモ

別ウィンドウで画像を拡大
「教育介入するな」市教委へのシュプレ

“第78回メーデー/雨の中、憲法と教育を守れの声!” の続きを読む