国の責任で三〇人学級を! 全国から二〇〇人が集結

684-2-1.jpg九月三十日、財務省前で、京教組・市教組の代表は、全国から集まった二〇〇人を超える教職員・父母とともに、三〇人学級実現、給付型奨学金事業の創設などを、来年度政府予算に盛り込むよう強く要求しました。

“国の責任で三〇人学級を! 全国から二〇〇人が集結” の続きを読む

地域子育て・教育ネットワーク京都交流会議

九月三十日に行われた四回目の「交流会議」には、十一の団体から十五人が参加。
「毎月行っている子育て懇談会を、教育署名スタート集会と合同して行った」(伏見子育て懇談会)、「夏休みに退職教職員の協力を得て、子ども勉強会や自然観察会を行い好評だった。

“地域子育て・教育ネットワーク京都交流会議” の続きを読む

六カ月連続で一〇〇時間を超える超過勤務

683-2-2.jpg柳川公務災害認定裁判
柳川重清さん(元西ノ京中教員)の公務災害認定裁判は、九月八日に大阪高裁で第二回口頭弁論が行われました。
弁論に際して柳川さんと弁護団は、新たに一九九九年一月~三月までの勤務実態表と、日々の具体的な勤務内容を明らかにした陳述書を提出しました。

“六カ月連続で一〇〇時間を超える超過勤務” の続きを読む

角さんのうつ病発症要因は仕事

683-2-1.JPG角公務災害認定裁判
九月七日、故角隆行さん(元下鴨中教員)の公務災害認定を求める裁判の第十四回口頭弁論が、京都地裁で行われました。
今回の口頭弁論では、「基金」より前回提出された医師の意見書及び第5準備書面への反論を行うため、吉田病院植原医師の再鑑定意見書と準備書面を提出しました。

“角さんのうつ病発症要因は仕事” の続きを読む

30年ぶりの40人学級見直し教育署名が大きな力に

682-1-2.JPG文科省「少人数学級の推進(八カ年計画)」を発表。教育署名で三十年ぶりの大改革を!
運動がそのまま実績となるチャンス! 三〇人学級実現のチャンス!
日本の学級定数四十人は、今や世界でも珍しい最悪の水準です。毎年の全国教育署名も大きな力となり、中教審が七月二十六日に出した「提言」には「公立学校の学級編成の標準並びに教職員定数の総体的改善が不可欠」と明記されました。

“30年ぶりの40人学級見直し教育署名が大きな力に” の続きを読む

「子どもと教育、地域を守る」住民の共同を

682-1-1.JPG学校統廃合と小中一貫教育で交流
学校統廃合と小中一貫教育について、九月五日に華頂短大で、地域住民や教員・研究者など一二〇人が参加して全国交流集会が開催されました。
京都教育センターの浅井定雄さんが基調報告で、一九九二年から二〇〇七年度までの十五年間に四八〇七校の小中高が廃校になっていることを告発。全国で子どもたちと教育に矛盾が広がっている。さらに最近は、小中一貫校の新設を口実に、大規模な統廃合が進められていると問題を指摘しました。

“「子どもと教育、地域を守る」住民の共同を” の続きを読む

猛暑から子どもと教職員を守る緊急の申し入れ

京都市内では、八月二十三日から始業になった学校もあります。記録的な猛暑の中での運動会・体育祭の練習で、「体調不良で保健室へ来る子どもが多く対応しきれない」「電気代を気にしてクーラーが止められる」など現場で悲鳴が上がっています。

“猛暑から子どもと教職員を守る緊急の申し入れ” の続きを読む

市教組四十周年記念教研集会

682-2-2.jpg今年の京都市教研は、分科会は二十三日に中小企業会館にて、全体会は二十四日に京都リサーチパークにて行われます。今年は市教組四十周年の記念集会でもあります。
「格差教育」と「愛国心教育」色が一層強められた学習指導要領の本格実施を目前にして、民主教育の内容を広め深める京都市教研の各分科会の役割はかつてなく重要になります。教科別、課題別分科会に、ぜひレポートを持ち寄りましょう。

“市教組四十周年記念教研集会” の続きを読む