九月三十日、財務省前で、京教組・市教組の代表は、全国から集まった二〇〇人を超える教職員・父母とともに、三〇人学級実現、給付型奨学金事業の創設などを、来年度政府予算に盛り込むよう強く要求しました。
作者別: shikyoso
地域子育て・教育ネットワーク京都交流会議
九月三十日に行われた四回目の「交流会議」には、十一の団体から十五人が参加。
「毎月行っている子育て懇談会を、教育署名スタート集会と合同して行った」(伏見子育て懇談会)、「夏休みに退職教職員の協力を得て、子ども勉強会や自然観察会を行い好評だった。
六カ月連続で一〇〇時間を超える超過勤務
角さんのうつ病発症要因は仕事
青年教職員のみなさん、学習会へGo!
10月から12月にかけての、学習会などイベントのお知らせです。
市教組青年部総会&エデュカフェ&青年交流会
九月十一日、教育文化センターで行われた市教組青年部総会には、学校行事や部活動などの取り組みが行われる中、十六人が参加し、全員の発言で熱気に満ちたものになりました。
30年ぶりの40人学級見直し教育署名が大きな力に
「子どもと教育、地域を守る」住民の共同を
猛暑から子どもと教職員を守る緊急の申し入れ
京都市内では、八月二十三日から始業になった学校もあります。記録的な猛暑の中での運動会・体育祭の練習で、「体調不良で保健室へ来る子どもが多く対応しきれない」「電気代を気にしてクーラーが止められる」など現場で悲鳴が上がっています。