「自動車通勤規制」の見切り実施を行うな

671-1.jpg 二月三日に京都市教委は、市教組に対して昨年から懸案になっていた「通勤用自動車の学校敷地内の駐車許可手続き及び駐車料金について」の最終(案)の説明を行いました。
説明の中では、申請手続き、駐車料金を支払う教職員の範囲、駐車料金の額(五五〇〇円)、駐車料金の免除の要件、駐車料金の納入方法などが新たに提案されました。

“「自動車通勤規制」の見切り実施を行うな” の続きを読む

勤務時間の管理は市教委の責務

タイムレコーダー試行実施校より
 十二月一日、タイムレコーダーの試行が始まった。朝、出勤すると教頭先生が「押してくださいね」と、みんなに声を掛けている。次々とその声に応えてカードを差し込む。すると、ガチャッと音がして時刻が打ち出されてカードが出てくる。みんな初めての体験になんだか顔が明るい。

“勤務時間の管理は市教委の責務” の続きを読む

核廃絶の願い集めて:第42回被爆者救援バザー

667-1-2.JPG 「憲法九条を守りましょう」「すみやかに核兵器の廃絶をめざしましょう」「原爆症認定訴訟の全面解決を」をスローガンに、第四十二回被爆者救援バザーが、女性部主催で十一月二十八日、教文センターで開催されました。

“核廃絶の願い集めて:第42回被爆者救援バザー” の続きを読む

角さんの困難な勤務実態明らかに:教え子・同僚・家族が証言

666-1-1.JPG故角隆行さん(当時下鴨中)の公務災害認定をもとめる裁判の口頭弁論が、十一月四日に京都地裁で行われました。
 弁論では、当時の教え子、同僚、家族が原告側の証人として証言を行いました。

“角さんの困難な勤務実態明らかに:教え子・同僚・家族が証言” の続きを読む

未来につながる「子育てサロン」:右京子育て・教育ネットワーク

663-1-1.JPG「これまで右京区では、いくつかの子ども・子育て・教育にかかわる『協同』『共同』が生まれ、様々な名称で呼ばれてきました。それらを発展的に継承し、未来につなげるために、ここに新たに『右京子育て・教育ネットワーク』をいくつかの団体・個人で立ち上げることになりました。ぜひ趣旨をご理解いただき、発足のつどいへのご参加をお願いします」これは、昨年十月五日の発足集会の呼びかけ文の一部です。

“未来につながる「子育てサロン」:右京子育て・教育ネットワーク” の続きを読む

第1回 エデュカフェ・イースト 次も開催してほしい

663-2-1.JPG九月十八日の夜、山科醍醐の組合事務所で、右京に続きエデュカフェ・イーストの第一回例会が開催されました。
雑然とした組合事務所から、ゆっくりとくつろげる雰囲気のマンションの一室へと一変した会場で、予定の七時前から、次々と青年教職員が集まり、十二人の青年を含む十七人が参加しました。

“第1回 エデュカフェ・イースト 次も開催してほしい” の続きを読む

超勤裁判大阪高裁判決:際限のない超勤放置を断罪

子どもの教育と教職員のいのちを守る運動の力に!!
十月一日、大阪高等裁判所第十二民事部の安原清蔵裁判長は、京都市内の小中学校教員九人が、「無定量な超過勤務の是正」を求めた超勤是正裁判の判決で、新たに二人(合計三人)の教員に対して、京都市の安全配慮義務違反を認定し、損害賠償を認める画期的な判決を行いました。京都市及び原告・弁護団双方が上告手続きを行い、たたかいは最高裁へ移ります。

“超勤裁判大阪高裁判決:際限のない超勤放置を断罪” の続きを読む

京都地裁を上回る勝訴判決

弁護士 村山 晃
超過勤務の解消を求める訴訟で、大阪高裁は、京都地裁の判決を上回る教員側の勝訴判決を出しました。
私たちは、教職員のいのちと健康をまもるため、子どもたちとふれあう時間を増やすため、長時間過密労働の解消を求めて裁判闘争に打って出ました。そして審理の結果、判決では、そのために教育行政が、取るべき措置を取らなかったことを違法だと断じたのです。行政に大きな問題があることを指摘したものなのです。 

“京都地裁を上回る勝訴判決” の続きを読む