小学校校長会が諮問した「京都市小学校給食検討委員会」において、新しい学校給食栄養摂取基準に対応するための費用と、主食・牛乳の値上がりに対応することを理由に、給食費を月額四〇〇〇円から四三〇〇円に値上げする案が提示されました。
カテゴリー: 取り組み
2009年度市教組役員選挙日程
立候補届出・締切:2月20日(金)午後7時 (選挙管理委員または執行委員まで必着)
投票期間:3月2日(月)~3月6日(金)
開票の期日:3月12日(木)午後6時30分~
「部活の引率は時間を半分に」基金が主張:柳川裁判口頭弁論
つなぐ~仲間と手をつなぎ、世代をつなぐ~
京都女性教研
一月二十四日、京都女性教研が、文化パルク城陽を会場に行われました。府内各地から、三二〇人を超す参加があり、市教組からも四〇人が参加し、「集まれば元気語り合えば勇気」の集会となりました。
教員の勤務実態 DVD上映を要求
第二回超勤高裁口頭弁論
十二月十日、超勤裁判控訴審の第二回口頭弁論が大阪高裁で開かれました。
今回の口頭弁論では、今年の一月に小学校教員の一日を密着取材したテレビ番組を証拠として提出し、法廷での上映を求めました。
同僚の証言で支援の問題点が明らかに!!
第六回高橋高裁口頭弁論
次回 高橋口頭弁論
1月27日 (火)3時より
大阪高裁別館72号法定
高橋裁判の第六回口頭弁論が、十二月十日に大阪高裁で行われ、五十人を超える傍聴参加者で法廷は一杯になりました。
弁論では当時の同僚二人の証人調べが行われました。
変革の年に
京都市教職員組合執行委員長 新谷一男
新年おめでとうございます。
昨年末、今年の漢字に「変」が選ばれました。まさに昨年から今年にかけて、政治でも経済でも教育でも大きく変わる変革の年になるのではないでしょうか。
昨年は、京都市長選挙で幕を開け、京都市の教育格差の問題が大きな争点になり、門川前教育長を相手に、中村和雄さんが九五一票差まで追い上げました。京都市教組がたたかっている教職員の超過勤務是正の裁判も、新採一年目で分限免職処分になった高橋さんの裁判でも、京都市教委は京都地裁では敗訴しました。
これで安心・安全な学校? 新設東山小中一貫校
東山区で小学校五校・中学校二校を統廃合して、洛東中学校跡地に二〇一一年四月開校にむけて、小学生五八〇人・中学生二四〇人合計八二〇人の施設一体型の小中一貫校が建設されます。三九億七〇〇〇万円の予算で、地下二階・地上三階の校舎になります。六原小学校に建設されるプールと体育施設は二期工事で、二〇一一年以降に整備するとしています。
柳川裁判:不当に仕事の負担を軽く扱う「基金」
公務災害認定を求めて裁判中の元西ノ京中の柳川重清さんの口頭弁論が、十一月十一日に京都地裁で行われました。