どうなっているの?教職員の権利

 みなさんの学校では、年度最初の職員会議で、勤務時間(勤務の開始時刻と終了時間)と休憩時間が明示されているでしょうか?
 各学校の管理職は、教職員に書面で勤務時間と各教職員の休憩時間を明示しなければなりません。行われていない場合は明確な法違反です。

“どうなっているの?教職員の権利” の続きを読む

中学校の柔道必修開始 現場からも「不安」の声が!

709-2-3.JPG市教組は、京都市教育委員会に対して「武道必修化にともなう柔道の授業に関わる条件整備を求める要請書」を提出し、中学校で行われる柔道の授業について十分な安全対策を講じるよう申し入れをしました。

“中学校の柔道必修開始 現場からも「不安」の声が!” の続きを読む

角隆行さんの公務災害認定

709-2-2.jpg大阪高裁の勝利判決確定!
二月二十三日、大阪高等裁判所第十三民事部の紙浦裁判長は、一九九八年十二月に過労自殺された故角隆行さん(当時、下鴨中)に対して地方公務員災害補償基金が行った「公務外」の処分を取消し、公務災害を認める判決を行いました。

“角隆行さんの公務災害認定” の続きを読む

子ども、教職員の願いに応える京都市政へ 第266回 中央委員会 開かれる

703-1-3.JPG十一月九日、第二六六回中央委員会が京都教育文化センターで開催され、すべての議案が満場一致で可決されました。
開会あいさつで、清水委員長は、閉塞感につつまれた学校現場を変えるために、要求をかかげて京都市長選挙をたたかうことの大切さを訴えました。

“子ども、教職員の願いに応える京都市政へ 第266回 中央委員会 開かれる” の続きを読む

賃金・労働条件の大幅改善を!! 第一回府教委交渉!

703-1-1.jpg今年度の京都府人事委員会勧告は、人事院勧告に追随しない府の独自性を発揮しました。①給与表のマイナス改訂を行わなかったこと。②全教職員に一号昇給改善を勧告したこと。③現給保障の廃止を勧告しなかったことです。これによって、五十代の教職員では二十万円以上の大幅な給与削減を阻止したことになります。

“賃金・労働条件の大幅改善を!! 第一回府教委交渉!” の続きを読む

教育予算を増やし、教育条件整備を! 職場要求回答交渉

703-2-2.JPG11月16日に市教協の職場要求回答交渉が、市役所の4階の教育委員室で行われました。交渉の冒頭、市教委は、「京都市の財政は厳しいが何とか教育予算を確保してきた。切実な要求を管理職などからも聞いている。教育条件の整備に努めたい」と回答しました。

“教育予算を増やし、教育条件整備を! 職場要求回答交渉” の続きを読む